スキンケアラボ

スキンちゃんの肌ケアー

赤ら顔、肌の薄さ(ビニール肌)の悩みを克服したい人が読むブログ!

男性の赤ら顔はどうしようもない!?治し方があります!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 6分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

赤ら顔 男

これまであまり語られることがなかった男性の赤ら顔について、詳しくお話したいと思います。

 

どうしようもないと諦めている顔の赤みに悩まれている男性も少なくないようですが、実は治す方法は色々あるので、是非ご一読下さい。

 

ファンデーションなど化粧品で隠すのは無理!男性の赤ら顔は女性より厄介


赤ら顔になるのは60%から70%が女性の割合の方が多いのが特徴の1つです。ただし、30%から40%は男性もいるので、男女共通の悩みと言っても間違いではないはずです。

 

しかも、ファンデーションやコンシーラーで顔の赤みをカバーすることができる女性とは異なり、男性はお化粧品を頼ることができません。赤い顔で出勤し、「朝から飲んでいるのか」と周りに誤解され、印象が悪くなることもあるようです。

 

飲み会でも、たった1杯しか飲んでいないのに真っ赤になり「飲み過ぎですよ」なんてからかわれ、嫌な思いをすることも。プレゼンテーションなど人前で話す時も顔の赤みが目立つため、「必要以上に緊張していると思われるのが辛い」と嘆く方も少なくありません。

 

自律神経も影響!そもそも赤ら顔の原因は?


 
赤ら顔を治すためにも、まずはご自身の赤ら顔の原因を探ることから始めましょう。同じ赤ら顔でも原因はバラバラで、対処法も原因によって全然違います。

 

例えば、自律神経が乱れていることが影響して赤ら顔の症状が激しく出ている場合、スキンケアの工夫よりもメンタル面のケアが大切になります。

 

誰でも緊張すればドキドキして顔が赤くなりますが、自律神経がバランスを崩すと慢性的に血の巡りが悪くなり、顔の赤みがいつまでも残ることに。仕事や家族からのプレッシャーでストレスを強く感じ、自律神経失調症と赤ら顔を発症するケースも増えています。

 

顔の洗い過ぎも赤ら顔の原因に


また、男性の場合、女性よりも皮脂の分泌量が多いので、洗浄力の強い洗顔料でゴシゴシ洗ってしまうケースもあるかも知れません。顔の洗い過ぎもバリア機能の破壊に繋がるので、過剰な洗顔が赤ら顔の原因になっているケースも珍しくありません。

 

その他、ニキビが炎症を起こし、顔全体が赤く見えるケースもよくあります。この場合はニキビが原因なので、ニキビの治療を最優先することが赤ら顔改善の近道になります。

 

さらに、食生活も皮脂の分泌量に影響するので、油っぽいものを食べ過ぎて赤ら顔になるケースも多いようです。唐揚げなどの揚げ物をよく食べていると自覚しているなら、食生活から改善することで、皮膚の赤みも抑えられるはずです。

 

化粧水の効果を半減させるNGフード


最近は男性も気軽に使える赤ら顔専用の化粧水も色々登場していますが、普段の生活習慣も改善しないことには、化粧水の効果も半減してしまいかねません。赤ら顔が気になる時は特に避けて欲しいのが、肌の炎症を促す食べ物です。

 

 
例えば、酸化した油が多いファーストフード、コンビ二弁当などは、質の悪い油を避けるためにも、できるだけ口にする回数を減らした方が無難です。

 

酸化した油はニキビや皮脂腺で炎症を起こしやすくするので、ご注意下さい。どうしても揚げ物を食べたい時は、自宅で新鮮な油を使い、脂身の少ないお肉を唐揚げにして頂きましょう。ウーロン茶やプーアル茶など脂を溶かす作用のあるお茶と一緒に頂くのもおすすめです。

 

参考:緑茶や紅茶などのお茶が赤ら顔改善に効果的な3つの理由とは?

 

外出する時は日焼け止めもマスト!


顔の赤みが強い時は、外出する時に日焼け止めなどでUVガードすることも重要です。バリア機能が弱くなり、薄くなった皮膚は、紫外線の影響もダイレクトに受けやすくなっています。

 

 
紫外線を浴びた毛細血管には傷がついて炎症も起きやすくなるので、日中外に出る時は日焼け止めでケアしましょう。赤ら顔専用の日焼け止めもあるのでチェックしてみて下さい。

 

■アカラカバー(10g2,239円)SPF50+PA+++
高い日焼け止め効果を発揮するだけではなく、薄い黄緑色のクリームが顔の赤みを目立たなくしてくれます。肌の赤みを抑えるビタミンK、既にあるシミやニキビ跡に働きかけるビタミンBやCなど、赤ら顔のケアに役立つ成分がたくさんブレンドされています。塗った感じも厚塗りにならないので、男性でも気軽に使うことができます。

 

赤ら顔はヨクイニンで改善できるってホント!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 7分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

赤ら顔 ヨクイニン

赤ら顔とは、何らかの理由で顔が赤くなってしまう症状のことを言います。お酒を飲んでいないのに顔が赤くなり、「酔ってる?」なんて聞かれ、恥ずかしい思いをした方もいらっしゃるでしょう。

 

赤ら顔対策にも色々ありますが、タイプによっても改善策は異なります。赤ら顔はヨクイニンで改善できる、と評判になっていますが、ヨクイニンで症状が緩和する赤ら顔かどうかチェックするためにも、原因やタイプを把握しておきましょう。

 

ヨクイニンが効くのは?赤ら顔の原因とタイプ

■ニキビが原因

ニキビのせいで赤ら顔になっている場合、肌のトラブルを治すことが先決です。今まさに炎症を起こしているニキビの影響で顔が赤く見えることもありますが、ニキビ跡のせいで赤ら顔になっているケースも。

 

また、ニキビやニキビ跡の周りの皮膚はうっ血しやすいので、そのせいで顔全体が赤い印象を与えてしまっているケースも珍しくありません。

 

ちなみに、ニキビ跡治療で有名なピーリング施術は、皮膚を薄くするアプローチを行います。ピーリングケアによって皮膚が薄くなると、ちょっとした刺激で赤みが出やすくなる肌質になることもあるので、注意して下さい。

■脂漏性皮膚炎

脂漏性皮膚炎のせいで赤ら顔になってしまうことがあります。肌の赤み以外の症状は、皮膚がフケのように剥がれ落ちる症状、痒み、湿疹など。はっきりした原因やメカニズムは解明されていません。

 

ただ、原因の1つと考えられるマラセチアと言うカビ対策用のスキンケアアイテムが効く可能性もあるので、試してみて下さい。お酒など嗜好品を控え、規則正しい健康的な生活に改善することで症状が落ち着くことも。

■紫外線が原因

赤ら顔をどうにかしたい、と気にしているなら、夏以外にも紫外線対策が欠かせません。紫外線を浴びた肌は活性酵素を大量に発生させ、皮膚の炎症を引き起こします。さらに、紫外線を浴びた毛細血管は拡張し、血液の赤みが皮膚から透けて見えることも(毛細血管拡張症)。

 

この2つの影響で顔の赤みが目立つようになるので、年間を通して紫外線ケアに励みましょう。日に焼けてほてりが強く出た時も顔が赤く見えますよね。紫外線は赤ら顔の大敵です。

■温度差が原因

温度差によってすぐに顔が赤くなる方は、なるべく毛細血管を刺激しないようスキンケア方法を工夫しましょう。肌を引き締める効果があると評判の、冷水とお湯で交互に洗う洗顔法も避けた方が無難です。室内から外に出た時の気温差に弱い方は、マスクなどで顔をカバーすると、赤みが出にくくなるかも知れません。

■薄い皮膚が原因

皮膚が薄いと紫外線の影響を受けやすくなりますし、刺激に弱くなり赤みが出やすくなります。元々皮膚の厚みがない場合は仕方ありませんが、ピーリングなど皮膚が薄くなるケアは避けましょう。乱暴なマッサージや美顔器の使いすぎで皮膚が薄くなることもあるようです。皮膚が乾燥しているとバリア機能が崩れ、ちょっとした刺激に反応しやすくなります。保湿ケアを中心し、丁寧なスキンケアを心がけましょう。

 

 
同じ赤ら顔でも原因、タイプは多岐に渡ることがお分かり頂けたでしょうか。そして、ヨクイニンが効くとされているのが、冷えのぼせによる赤ら顔タイプです。

 

ほてりも冷えのぼせのせい?

冷えのぼせとは、冷え症をこじらせた時の症状の1つです。身体が冷えていると内臓機能も低下し、自律神経も乱れがちになります。冷えとのぼせが一度に起こることで、赤ら顔やほてりなど不快な症状が引き起こされます。顔が赤くほてるので、中々冷えが原因と気づきにくいですよね。身体の冷えを改善しない限り、冷えのぼせタイプの顔の赤みは悪化する一方なのでご注意下さい。

 

赤ら顔に漢方が効く!顔の熱を取るヨクイニン


赤ら顔は生命を脅かす病気ではありませんが、目立つ顔に出る症状なので、本人はとても辛い思いをするものです。赤ら顔は体質的な問題が関係しているので、体質改善が得意の漢方薬を頼りましょう。

 

ニキビには皮脂を抑える半夏瀉心湯(ハンゲシャシントウ)、興奮してかっとしやすい方は憤る身体を鎮める天王補心丹(テンノウホシンタン)・・・など、必要な漢方は一人一人違いますが、一般的にはヨクイニンが赤ら顔に効くと評判です。

 

身体の熱と水分が正常に排泄されないでいると、顔の赤みや炎症を起こしやすくなります。ヨクイニンを服用すると水分バランスが調節され、顔の熱も引きやすくなります。消炎作用にも優れているので、ニキビや脂漏性皮膚炎、紫外線の影響で顔の赤みが出ているタイプにも有効です。薬局やドラッグストアでも気軽に買えるのも魅力の1つです。

 

塗るヨクイニンケアも赤ら顔に効果的!


ヨクイニンはハトムギの種皮を取り除いた種子のエキスです。お茶や漢方で飲むのも効果的ですが、ハトムギエキスがたっぷり入った化粧品も効き目と考えられています。

 

薬ではないので即効性こそ期待できないものの、乾燥肌の改善効果、ニキビを緩和する効果、消炎効果、美白効果など様々な美容効果で定評があるので、試してみてはいかがでしょうか。

赤ら顔を放置すると早死にする!?週刊SPA!の驚きのデータ!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 2分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

赤ら顔 週刊SPA

2011年11月に発売された週刊SPA!(スパ) の雑誌にびっくりする「赤ら顔」関係の記事があったのをご存知ですか?

 

普段はこういった男性誌を読むことはないのですが、気になって読んでみました。(立ち読みでスミマセン笑)

 

実は早死にした人の原因ランキングの第4位に「赤ら顔」が入っていました!まさか赤ら顔が命に関係するなんて...思ってもいませんでした。

 

早死に原因4位赤ら顔

 

ただし、ここでいう赤ら顔というのは、脳卒中や心筋梗塞に繋がるような重度の血行不良による赤ら顔(顔の赤み)ということです。

 

なので、ニキビの赤みや、冬場の温度差による顔や体の赤みといった赤ら顔とはタイプが違うのですが、重度の赤ら顔だと思ったら、早めに一度病院に検査に行った方が良さそうです。

 

もし、身体からの赤みのサインを放置し続け、脳卒中や心筋梗塞になったら大変ですからね!

 

 
ちなみに、血行不良では赤ら顔以外にも低体温の症状がでることもあるので注意しましょう!

赤ら顔改善効果の高い食べ物・サプリメント・化粧品まとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 5分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

肌の赤みをサプリで治そうと思った時、赤ら顔改善のサプリメントとしてはなにを飲めばいいの??と気になりますよね。

 

どんなサプリ成分が赤ら顔改善に効くのか気になっている方も多いでしょう。そもそもサプリメントは赤ら顔改善に効果があるのでしょうか?

 

赤ら顔改善サプリメントやツボ、化粧水、化粧品、食べ物など、効くと評判の対策方法について最新情報をお伝えします。

 

 
結論から申し上げますと、赤ら顔にサプリメントは有効です。特に重度の赤ら顔なら、外側からのケアだけではなく、サプリのように内側から働きかける対策と併用した方が結果に繋がりやすいでしょう。

 

赤ら顔サプリによく配合されているのは、Lシステインです。しかし残念ながらLシステインは普通の食べ物にはほとんど含まれていませんから、サプリで手っ取り早く有効成分を補充するのが一番です。

 

赤ら顔にはツボ?化粧水??

 

赤ら顔を1日でも早く治したいなら、スキンケアの時にツボも押す癖をつけましょう。

 

赤みのタイプによって効くツボは異なりますが、もし身体の冷えが原因で血行不良状態に陥っているなら手の合谷(ごうこく)を押してみて下さい。親指と人差し指の骨が交わる位置から、やや人差し指寄りの部分にあるツボです。

 

お酒の飲み過ぎを自覚している赤ら顔タイプなら、足の曲泉(きょくせん)が効きます。足の膝を曲げた時、シワの内側部分にあるツボです。

 

関連記事:肌の赤みに効果的なツボとは?

 

そもそも赤ら顔が治るまでお酒は厳禁ですが、どうしても付き合いで飲まなくてはいけない時は曲泉を押して乗り切りましょう。

 

スキンケアの時に使う化粧水は、やはり赤ら顔専用のものを使いましょう。
>>当サイトの赤ら顔コスメランキング

 

普通の美白化粧水よりも赤ら顔専用ローションは、皮膚に負担をかけないよう低刺激性になっているものが多いので安心です。

 

 
赤ら顔の特攻成分、各種発酵成分やビタミンKなどが配合されていれば完璧です。

 

赤ら顔には化粧品より食べ物が効く??

 

赤ら顔には化粧品よりも食べ物が効く、と言われていますが、“どちらも頑張る”が正解です。

 

化粧品対策も食べ物対策も、薬ではありませんから取り掛かってすぐに赤みが引くことはありません。

 

毎日地道に続けることでじわじわ効いてくるアプローチ方法なので、日々スキンケアと食事対策に励むしかありません。

 

Lシステインを沢山摂れる食品

 メチオニン ブロッコリー

 

赤ら顔サプリに含まれるLシステインを摂取できる食材はなかなかありませんが、メチオニンを多く含む食べ物を食べることでLシステインを生成することができます。

 

メチオニンフードの豚肉の赤身や卵、鮭、ブロッコリーなどを積極的に食べれば、次第に顔の赤みも気にならなくなるはずです。

赤ら顔には乳酸菌のカルグルトのサプリメントが効果的?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 5分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

カルグルト

赤ら顔、酒さにお悩みなら、ビフィズス菌など5種類の乳酸菌をまとめて摂ることができるカルグルトを試してみると良いかもしれません。

 

キャンペーン中なので、今なら1ヶ月分が送料込みで1,980円、定期便なら980円で試すことができます。

 

元々1袋8,000円するサプリメントですが、2,000円以下なら気軽に試すことができますよね。

 

「手持ちの乳酸菌サプリをまとめて飲めばカルグルトと同じ効果??」など、赤ら顔、酒さ用カルグルトの乳酸菌、ビフィズス菌は口コミで作り方まで話題になっています。

 

けれど手っ取り早いので、最初から5種類の乳酸菌がブレンドされている市販品を購入した方が時間や労力を無駄に消費せずに済みます。

 

そもそも乳酸菌の配合は非常にデリケートで、相性が合わない種類同士を一緒に飲むと、お互いの作用を殺し合ってしまい無効化になることも。

 

専門家が決めた黄金比率で配合してあるカルグルトだからこそ、口コミでも評判の効果が発揮されているのです。

 

 

 

5種類もブレンドする理由

 

加齢と共に減少する乳酸菌不足が、赤ら顔や酒さなどの顔の赤みに影響することが分かっていますが、なぜカルグルトには5種類もの乳酸菌がブレンドされているのでしょうか。

 

それは、乳酸菌が量より質、そして種類が重要な要素となる成分だからです。

 

実は乳酸菌は、種類によって働きかける部分が違います。

 

従って、単独で乳酸菌を摂取する場合、どんなに大量に摂っても小腸や大腸の一部にしか作用しない可能性大です。

 

その点、働く部位まで計算されて配合されているカルグルトなら、十二指腸も含め、腸の全体に働きかけるので少量でもすぐに効果を実感することができます

 

 
カルグルトに配合されているのは、小腸で働くガセリ菌とラブレ菌、乳酸菌抽出物LFK、大腸に作用するビフィズス菌ビースリーの3種類。

更に生きたまま大腸、十二指腸まで到達することができるラクリス-Sの合計5種類です。

 

顆粒サプリが苦手な方でもOK

 

また、カルグルトは顆粒ですが、顆粒サプリが苦手な方の間でも「混ぜやすくアレンジしやすい」と評判です。

 

そのまま飲む服用方法以外にも、ヨーグルトにプラスする方法、牛乳に加えてヨーグルト風味のドリンクにアレンジする方法など、美味しい飲み方が色々あるので飽きずに続けやすいとリピーターを増やしています。

 

いずれにしても、1日1包でOKなので、ヨーグルトを毎日大量に食べるのに疲れ果てている方にもぴったりではないでしょうか。

 

 
ヨーグルトで赤ら顔対策に励む場合、1日400g以上は食べなくてはなりませんし、ヨーグルト代も馬鹿になりません。

 

糖分や添加物を考慮するとプレーンヨーグルトが理想的ですが、味のしないヨーグルトを毎日1箱食べることを考えるだけでもげんなりしてしまいます。

 

スティック状で簡単に持ち運べる上、ストックしておいても場所を取らないサプリメントは本当に便利です。

 

そもそも赤ら顔や酒さ専用の乳酸菌サプリは中々ありませんから、カルグルトは貴重な存在ですよね。

赤ら顔の皮膚科治療は高額な治療費になることもあるので要注意?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 3分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

治療費

赤ら顔を皮膚科で治療する場合、治療方法次第では高額の費用がかかることもあるので注意が必要です。

 

予算に限りがある場合、お財布とも相談しながら治療を受けるかどうか決めなくてはなりません。

 

もちろん赤ら顔を引き起こす原因次第でも有効な治療法は変わりますが、一般的な皮膚科では保険が効く漢方薬や抗生物質の内服薬が処方されることが多い筈です。

 

ニキビによる赤ら顔の治療薬、ディフェリンゲルも保険が効く塗り薬です。

 

 
その他ビタミンEなどを配合したスキンケア用品やビタミン剤が処方されることもありますが、自律神経に問題を抱えている場合は自律神経調整剤などの服用が提案されます。

 

ただし、これらの治療方法は完璧ではなく、即効性もあまり期待できない上多少副作用を伴う心配もあります。

 

通っても通っても中々赤ら顔の症状が改善しない場合、更なるアプローチを求めて美容皮膚科で自由診療を受けたくなるかも知れません。

 

美容皮膚科では内服薬や外用薬の処方の他、レーザー治療を行うことができます。

 

使うレーザーもクリニックによって異なりますが、例えばヤグレーザーは赤ら顔と同時に美肌効果も得られます。

 

痛みもほとんど感じませんが、ダウンタイムも長く施術後数週間ガーゼを貼るよう指示されることもあります。

 

また、費用も高額で1回20,000円近くかかります。

 

施術後のリスクがほぼ心配ないフォトフェイシャルも1回30,000円前後の治療費がかかります。

 

保湿&美白作用に優れたプラセンタ注射、点滴にしても定期的に行うとなると費用が気になりますし、重症化していると1回の治療でスッキリ完治しにくい点も赤ら顔治療の厄介なところです。

 

赤ら顔ならメイクはNG!?どんなメイクをすれば良いの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 2分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

赤ら顔 メイク

赤ら顔はメイクで誤魔化すと肌に強い負担がかかる恐れがある為、できるだけ皮膚呼吸を妨げないよう軽くカバーする程度におさえるのが理想的です。

 

コンディション次第でメイクは一切NG、メイクによって赤ら顔症状が更に悪化する可能性もあります

 

ただし、結婚式や久しぶりの友人に会う時、イベントの時はメイクを頼らざるを得ません。お仕事上、メイクが欠かせない方もいらっしゃるでしょう。

 

そんな時は赤ら顔専用のメイクアイテムを駆使するしかありません。

 

おすすめの赤ら顔対策のメイク方法

 

プランドゥのアキュアプレミアムは赤ら顔改善のトリートメント効果も発揮しながら、下地&ファンデ&パウダーと3役も果たす優秀リキッドコスメです。

 

ネアームのフィオナKも、ビタミンK配合の美容クリームで赤みをカバーしながら肌質を改善するケア効果も期待できます。

 

 
こういった下地で土台をつくったら、日焼け止め対策もできる緑の力の赤ら顔ファンデーションでカバーしましょう。

 

男性は中々ファンデーションに手が出にくいかも知れませんが、男性専用のスーパー赤ら顔セットもあります。また男性や家族でも使いやすいオイズPBジェル“"もおすすめです。

 

セット内容は日中、外出時の赤み対策に使う水ファンデーションとコンシーラー、朝と晩のスキンケア用のマックスプラスの3点。

 

顔色によって3色から選べるようになっていますし、驚く程自然に仕上がるとユーザーからも好評です。

 

赤ら顔専用の化粧水、ドクターシーラボのレッドフェイストナーやヌウのアカラフォーミュラなどで、メイク前の素肌を整えれば完璧です。

 

パラベン含有のコスメは赤ら顔ケアには要注意の添加物!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 2分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

パラベン

赤ら顔にパラベンは大敵です。

 

無添加コスメが大流行している現在、こういった添加物に対する意識が高まりパラベンについての認識も一般層に急激に普及していますよね。

 

一昔前までどの化粧水にも配合されていたパラベンは、防腐剤の一種です。

 

香料や着色料同様、肌のスキンケアには必要ないこの手の人工添加成分は皮膚への刺激も強い為、最近はパラベンフリー…つまり防腐剤を加えない基礎化粧品が増えています。

 

 
皮膚が「助けて!」と悲鳴を上げている状態の赤ら顔をお手入れする時、やはりパラベンのように刺激性が強い成分は避けた方が良いことは間違いありません。

 

本来なら食べ物同様、一定期間が経過した後腐敗していくものに対してパラベンは強い殺菌力を発揮し、常温でも長期保存を可能にします。

 

パラオキシ安息香酸エチル、エステル、イソプチルなど表現方法のバリエーションは色々豊富ですが、いずれにしてもアレルギーの誘発原因にもなる要注意成分です。

 

ただし、防腐剤が必要ないのは冷蔵庫で保管しても1週間程度しかもたない本当の無添加化粧水ぐらいです。

 

常温で保存し、1瓶空くまで使うことができる普通の化粧品なら、パラベン以外にも何らかの防腐剤を配合する必要があります。

 

ノンパラベンだとしても他の人工防腐剤が使われていたら意味がありません。→ノンパラベン、人工防腐剤フリーの赤ら顔コスメ「オイズPBジェル」“"

 

ローズマリーなど防腐作用に優れた天然の成分が配合されているものを選びましょう。

 

「天然=低刺激&安全」とは限りませんが、化学物質と比較すると赤ら顔のような過敏状態の肌には馴染みやすいようです。

 

オロナインやヨーグルト、炭酸パックで赤ら顔が改善するって本当?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 3分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

炭酸パック

赤ら顔はパックによって状態が改善する可能性もありますが、顔の赤みが増している理由次第で効き目のあるパックの種類は変わります。

 

例えばニキビのせいで顔が赤くなってしまっている場合、一番避けなければならないのは皮脂腺を不要に刺激してしまう恐れがあるオイルパックです。

 

基本的に保湿系のパックで状態が悪化する傾向がありますし、塗布して剥がすピールオフタイプのパックも表皮細胞を傷つける恐れがあるのでNGです。

 

唯一安心して試すことができるのは、オロナインパックやヨーグルトパックでしょうか。

 

もちろん相性があるのでいきなり顔全体に塗布するのではなく、部分的に塗ってみて肌の反応をチェックしましょう。

 

また、顔の皮膚の血の巡りが悪いことが原因で赤ら顔トラブルが引き起こされている場合、血行促進効果に優れた炭酸パックが有効です。

 

皮膚の上で炭酸がしゅわっと弾ける心地良い刺激で血流が促進されますし、肌のバリア機能を強化する嬉しい作用ももたらします。

 

炭酸パック直後は一時的に顔の赤みが強くなる可能性がありますが、定期的に繰り返すことで次第に不自然な赤みが薄らいでいく筈です。

 

 
いずれにしても、パックによる赤ら顔ケアに即効性は期待できません。

 

あくまでも普段のお手入れの延長線上にあるアプローチ法なので、焦るあまり毎日のように集中して行うようなやり方は逆効果です。

 

パックのようなスペシャルケアは、多くても週に1度程度で十分です。

 

どんなに美容効果の高いパックでも過剰に行うことで皮膚に負担をかけ、回数を重ねる程思うような効果を得にくくなるのでご注意下さい。

 

パンダ、逆パンダ状態の赤ら顔は難病の膠原病の可能性がある?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 3分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

パンダ

赤ら顔がパンダ、逆パンダ状態に出てしまっていると、カバーするのにも本当に苦労しますよね。

 

同じ赤ら顔トラブルでも顔全体が真っ赤に腫れ上がるタイプと、目元以外の部分が赤くなるパンダ状態になるタイプに分かれます。

 

いずれにしても、赤みが強く出ている部分とそうでない部分があると色の違いを誤魔化すのも大変です。

 

厄介なのは、不本意ながら赤パンダ顔になってしまう原因として色々な可能性が考えられることです。

 

 
「10代のニキビ=アクネ菌」といった具合に、「パンダ顔=○○」と犯人を即決め付けることはできません。

 

ニキビが原因で顔の赤みが強く出てしまっているケースもあれば、脂漏性湿疹が悪化しているケース、極度の敏感肌、血行不良によって引き起こされるケースもあります。

 

皮膚科を受診してもすぐに完治するとは限らず、原因不明と言われることもありますが、それでも自己判断でお手入れするよりは一度専門家に診て貰った方が安心です。

 

アトピー性皮膚炎が原因の場合、長期スパンで体質改善も見据えた治療プログラムを考えなければなりませんし、肝機能の低下が原因なら肝臓を労わるケアが必要です。

 

また、膠原病のような難病の1症状として顔が赤ら顔になっている可能性もあります。

 

膠原病の皮膚症状として、蝶形紅斑と呼ばれる両頬に蝶の羽のような赤い発疹が広がる症状に見舞われることがあるので注意が必要です。

 

いずれにしても明らかに顔が赤パンダ状態になってしまった以上、原因追求を優先しましょう。

 

1 2 3 11
【特集】肌の赤みケア
祝!ランキング第1位♪
今日のスキンちゃんは第何位?
クリックして確認↓

オーガニックコスメランキング
良く読まれている人気記事
  1. 赤ら顔は肝臓や心臓などの他の病気と関わっている可能性があるって本当? 赤ら顔は肝臓や心臓などの他の病気と関わっている可能性があるって本当? 33,315ビュー
  2. 病院の酒さ治療で症状を完治させることはできるの? 病院の酒さ治療で症状を完治させることはできるの? 12,913ビュー
  3. 毛孔性苔癬に効く市販されている薬の効能ってどうなの? 毛孔性苔癬に効く市販されている薬の効能ってどうなの? 12,320ビュー
  4. 顔が真っ赤になってしまう赤ら顔に効果的な3つの漢方薬とは? 顔が真っ赤になってしまう赤ら顔に効果的な3つの漢方薬とは? 11,874ビュー
  5. ツムラの漢方「清上防風湯」が酒さに効くって本当? ツムラの漢方「清上防風湯」が酒さに効くって本当? 11,828ビュー
  6. 解毒に関わる肝臓機能が低下すると赤ら顔になりやすくなる? 解毒に関わる肝臓機能が低下すると赤ら顔になりやすくなる? 10,660ビュー
  7. 毛細血管拡張症治療で皮膚科での保険が効く条件とは? 毛細血管拡張症治療で皮膚科での保険が効く条件とは? 10,408ビュー
最近の投稿