免疫ビタミン LPS

スキンちゃんの肌ケアー

赤ら顔、肌の薄さ(ビニール肌)の悩みを克服したい人が読むブログ!

免疫ビタミンLPSの驚異的な効果と美肌への応用

目安時間 約 5分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

LPS 免疫ビタミン

病魔に狙われない為にはどうすれば良いのでしょう。あれもしたい、これもしなければ・・・。

 

いくら気持ちが焦っても発熱している時、持病を抱えている時、思うように身体を動かすことができません。

 

既にご存知の方もいらっしゃるかも知れませんが、近年の研究から、免疫こそその鍵を握る機能と言うことが判明しました。

 

つまり、免疫機能を高め強固にすることで病気を寄せつけず、快適に暮らすことができるわけですが、今もっとも注目を集めているのが免疫ビタミンことLPS(リポポリサッカライド)です。

 

LPSで予防できる病気には、糖尿病やガン、アルツハイマーなど不治の病も含まれます。

 

その他、骨粗鬆症、神経痛、高止血症などその病気で命を奪われることはないものの、日常生活を送るのが辛くなる病気も予防可能です。

 

まさに健康的に長生きする為には欠かせないビタミンと言えるでしょう。

 

タニタ食堂の金芽米でストレス対策?!

 

免疫ビタミンLPSと聞くと難しく聞こえるかも知れませんが、決して特殊な栄養素ではなく身近な自然界に存在しています。

 

タニタ食堂 金芽米最近大ヒットしているタニタ食堂の金芽米にも、この物質がたくさん含まれています。

 

普通の白米お握りに比べ、コンビニでも売られている金芽米お握りは5倍以上のLPSを含有しているので、コンビニランチ派の健康対策にはぴったりではないでしょうか。

 

ワカメやのメカブ、明日葉なども免疫ビタミンの豊富な食べ物で、漢方薬の甘草、葛根、人参にもLPSが薬効として働いていると言われています。

 

 
免疫力はとても不安定で、メンタル面の影響をダイレクトに受けてしまいます。

 

ちょっとしたストレスでもすぐに免疫力はダウンしますし、暴飲暴食や睡眠不足、座りっぱなしの習慣もNG習慣です。

 

ところが、免疫ビタミンを摂取することで、人間が元々持つ免疫細胞を劇的に活性化させることができます。

 

脱ステロイドを後押ししてくれる免疫ビタミン

 

免疫ビタミンLPSでアトピー性皮膚炎も美肌になると言われ、脱ステロイドを目指す患者さんの間でも話題になっています。

 

ほんの微量でも、LPSをコツコツと摂取し続ければ、アレルギー体質も改善することができることが分かっています。

 

 
また、普段のスキンケアには、免疫ビタミンのLPSが配合されている化粧品で肌ケアすることも大事です。

 

普段食べるお米を金芽米に変えるだけでも効果的ですが、1日でも早く辛い痒み、赤みから解放されたいなら、免疫ビタミンのサプリメントもチェックしてみて下さい。

 

LPS配合のアレルギー体質改善用サプリも人気を集めています。

 

同じビタミンのビタミンCもアレルギーによる炎症を鎮めるのに有効ですが、時間の経過と共に体外に排出されてしまいますし、体質を改善する力はありません。

 

体質自体を変えてくれる作用を持つ免疫ビタミンLPSは、アレルギー体質の救世主と賞賛されています。


最新‼︎赤み専用の"美肌菌"で『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』に最適な"菌活"をあなたもはじめませんか?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【特集】肌の赤みケア
祝!ランキング第1位♪
今日のスキンちゃんは第何位?
クリックして確認↓

オーガニックコスメランキング
良く読まれている人気記事
  1. 赤ら顔は肝臓や心臓などの他の病気と関わっている可能性があるって本当? 赤ら顔は肝臓や心臓などの他の病気と関わっている可能性があるって本当? 33,315ビュー
  2. 病院の酒さ治療で症状を完治させることはできるの? 病院の酒さ治療で症状を完治させることはできるの? 12,913ビュー
  3. 毛孔性苔癬に効く市販されている薬の効能ってどうなの? 毛孔性苔癬に効く市販されている薬の効能ってどうなの? 12,320ビュー
  4. 顔が真っ赤になってしまう赤ら顔に効果的な3つの漢方薬とは? 顔が真っ赤になってしまう赤ら顔に効果的な3つの漢方薬とは? 11,874ビュー
  5. ツムラの漢方「清上防風湯」が酒さに効くって本当? ツムラの漢方「清上防風湯」が酒さに効くって本当? 11,828ビュー
  6. 解毒に関わる肝臓機能が低下すると赤ら顔になりやすくなる? 解毒に関わる肝臓機能が低下すると赤ら顔になりやすくなる? 10,660ビュー
  7. 毛細血管拡張症治療で皮膚科での保険が効く条件とは? 毛細血管拡張症治療で皮膚科での保険が効く条件とは? 10,408ビュー
最近の投稿