リップピーリング

スキンちゃんの肌ケアー

赤ら顔、肌の薄さ(ビニール肌)の悩みを克服したい人が読むブログ!

リップピーリングで唇が生まれ変わる!若見え効果など3つの効果を検証

目安時間 約 6分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

リップピーリング

リップピーリングのアンチエイジング効果はびっくりするほど高く、顔全体の印象がかなり変わることは間違いありません。手作りの具体的なやり方、売れている市販アイテム情報を公開!

老け顔の原因は唇だった!?リップピーリングとは


リップピーリングとは、潤い溢れるプルプルの唇を蘇らせるためのケア方法です。唇の皮膚も加齢の影響を受けるので、年齢を重ねるにつれて新陳代謝も衰え、古い角質が蓄積していきます。唇がかさついている場合はリップクリームでカバーすることもできますが、縦ジワやクスミなどのトラブルは保湿対策だけで解決することはできません

 

唇から老いのサインを感じたら、リップピーリングでお手入れしましょう。不要な角質を取り除いた唇には、透明感や自然な艶が戻っているはずです。唇の不調が目立つと濃い色の口紅で誤魔化そうとする女性が大半ですが、厚化粧はかえって見た目年齢が老けて見えてしまう原因になります。反対に、艶々した唇をしているとそれだけで若々しく健康的な印象を与えるので、実年齢よりも若く見られる可能性大です。

よく皮が剥ける人にもおすすめ!リップピーリングの3大効果


リップピーリングは比較的新しいケア方法なので、まだ経験していない方も大勢いらっしゃいます。「わざわざ唇にピーリングしなくても大丈夫」と必要性を感じない方もいるかも知れませんが、唇の健康を取り戻すためにもとても効果がある方法です。

~リップピーリングの3大効果~
・唇のアンチエイジング効果

唇がくすんで見えるのは古い角質が蓄積していることが原因。ピーリングで余計な角質を取り除くことで透明感がアップします。唇の色味も自然に明るくなるため、透明グロスを塗るだけで艶やかな唇が完成します。透明感が戻ることで自然に若々しく見えるため、エイジング効果でも定評があります。
 

・唇が柔らかくなり皮も剥けにくくなる効果

唇の皮が剥けやすいと口周りも汚くなりがちです。皮を強引に剥いて流血し、痛い思いをした経験がある方も多いでしょう。唇の皮が剥けやすくなるのも古い角質が蓄積しているせい。ゴワゴワして触り心地も悪くなる上、剥けやすくなります。ピーリングで角質ケアを行うことで硬化した唇も柔らかくなり、安定します。

 

・唇のメイクのりが良くなる効果

唇の状態が悪いといくら上質の口紅を塗っても台無しです。塗り終わるそばから皮が剥け始め、土台となる皮膚がくすんでいるために発色にも期待できません。その点、リップピーリングのあとは凸凹していた表面も整うため、リップメイクもばっちりキレイに決まります。落ちにくくなるところも魅力。

 

amazonでも買えるけど・・・台所にあるもので今すぐできる!リップピーリングのつくり方


リップピーリングはアマゾンや楽天市場でも購入することができます。ただ、簡単に手作りすることもできるので是非トライしてみて下さい。実は、ピーリングとは言ってもリップピーリングにはフルーツ酸などのピーリング成分が入っているわけではありません。

「リップピーリング=リップスクラブ」の認識でOKです。材料を混ぜるだけで良いので、ハンドメイドコスメ初心者でも失敗することはありません。保存料などは使わないので、毎回使う度に使う分をこしらえるのがポイントです。材料がなめらかになるまで混ぜ合わせましょう。

 
スクラブ成分として使う砂糖は、粒が細かい黒糖やブラウンシュガー、グラニュー糖でも構いません。
~リップピーリングのレシピ~
  1. はちみつシュガー・リップピーリング(はちみつ 大さじ1 + 砂糖 大さじ1)
  2. オリーブオイル・シュガーリップピーリング(オリーブオイル 大さじ1 + 砂糖大さじ1)
  3. ※食用オリーブオイルを使う場合、酸化しにくいエキストラ・ヴァージン・オリーブオイルを使うのが理想的

  4. ワセリン・リップピーリング(ワセリン 大さじ1 + 砂糖 大さじ1)
  5. ココナッツオイル・リップピーリング(ココナッツオイル 小さじ1 + はちみつ 小さじ1 + 砂糖 大さじ1)
  6. ※ココナッツオイルは低温だとすぐ固まるため、混ぜにくい時は湯煎で溶かしてから混ぜるのがポイント

  7. ハーブ・リップピーリング(ローズマリーやシナモンなど細かく刻んだハーブを少量 +オリーブオイル 大さじ2 + 砂糖 大さじ3)
  8. 肌が特に弱くなければレモンやライムの果汁を小さじ1杯分加えるのもおすすめ

頻度は?手作りリップピーリングのやり方


最初は1ヶ月に1回の頻度からトライし、慣れてきたら2~3週間に1回のペースでお手入れに組み込んでみて下さい。唇の皮は本当に薄いので、顔用パックと同じ頻度で行うと必要な角質まで落としてしまいかねません。皮膚組織を安定させながら代謝を促すためにも、十分に休ませてから行うのが理想的です。


最新‼︎赤み専用の"美肌菌"で『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』に最適な"菌活"をあなたもはじめませんか?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【特集】肌の赤みケア
祝!ランキング第1位♪
今日のスキンちゃんは第何位?
クリックして確認↓

オーガニックコスメランキング
良く読まれている人気記事
  1. 赤ら顔は肝臓や心臓などの他の病気と関わっている可能性があるって本当? 赤ら顔は肝臓や心臓などの他の病気と関わっている可能性があるって本当? 33,315ビュー
  2. 病院の酒さ治療で症状を完治させることはできるの? 病院の酒さ治療で症状を完治させることはできるの? 12,913ビュー
  3. 毛孔性苔癬に効く市販されている薬の効能ってどうなの? 毛孔性苔癬に効く市販されている薬の効能ってどうなの? 12,320ビュー
  4. 顔が真っ赤になってしまう赤ら顔に効果的な3つの漢方薬とは? 顔が真っ赤になってしまう赤ら顔に効果的な3つの漢方薬とは? 11,874ビュー
  5. ツムラの漢方「清上防風湯」が酒さに効くって本当? ツムラの漢方「清上防風湯」が酒さに効くって本当? 11,828ビュー
  6. 解毒に関わる肝臓機能が低下すると赤ら顔になりやすくなる? 解毒に関わる肝臓機能が低下すると赤ら顔になりやすくなる? 10,660ビュー
  7. 毛細血管拡張症治療で皮膚科での保険が効く条件とは? 毛細血管拡張症治療で皮膚科での保険が効く条件とは? 10,408ビュー
最近の投稿