表皮常在菌

スキンちゃんの肌ケアー

赤ら顔、肌の薄さ(ビニール肌)の悩みを克服したい人が読むブログ!

びっくりするぐらい“凄い”表皮常在菌の善玉効果♪

目安時間 約 4分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

表皮常在菌

「あなたの肌はアルカリ性ですか?それとも弱酸性ですか??」

 

わざわざリトマス紙を使って確かめてみなくても、素肌がすべすべなら・・・理想的な弱酸性に保たれている証拠です。

 

反対に、ガサガサ乾いているならアルカリ性に傾いているので、早急にスキンケアを見直さなければなりません。

 

間違った洗顔方法も、肌がアルカリ性になる原因の1つです。顔をゴシゴシ洗い過ぎてしまっているせいで、表皮常在菌の善玉菌が死滅しかかっているのかも知れません。

 

今、表皮常在菌の善玉効果が美肌スキンケアに役立つことが、専門家の間でも大注目されています。

 

肌に表皮常在菌の善玉菌が適度に生息していると、天然のバリア機能がしっかり働いて皮膚トラブルを寄せつけにくくなります

 

皮脂が保湿成分の役割を果たし、肌をしっとりと潤わせてくれるので、顔を洗ったあと大急ぎで化粧水を叩きつけなくても大丈夫です。

 

美肌のための洗顔方法

 

もちろん、顔は毎日洗わなくてはいけません。表皮善玉菌のバランスを崩さないように洗顔するためには、朝は水だけで洗うこと、ノーメイクデーを週に1度はつくることが大切です。

 

肌トラブルがない状態なら朝の洗顔で洗顔料を使っても問題ありませんが、洗い過ぎて善玉菌が弱っている時はとにかく肌を休めることが先決です。

 

 
洗浄成分は常在菌の敵なので、接触する回数、量を最低限に抑えることが善玉菌を増やすのに効果的です。また、防腐剤などの添加物は常在菌を弱らせてしまいます

 

顔を洗ったあとは、できるだけ添加物フリーの化粧品でお手入れするのがポイントです。また、菌のチカラを取り入れた発酵美容液などを使うのも効果的です。

 

スキンケア以外の常在菌対策

 

肌の善玉常在菌が元気なら、手間暇かけなくても勝手に美肌をキープしてくれます。スキンケア以外の常在菌対策では、毎日適度に汗を流すことも重要です。

 

サウナに入った時のように汗を垂れ流す必要はありませんが、少し汗ばむぐらい早足で歩く対策や熱めのシャワーを浴びて毛穴を開かせる対策が効果的です。

 

特別なディープクレンジング剤を使わなくても、毎日汗をかいていれば毛穴も詰まりにくくなります。

 

強い洗浄成分で常在菌を弱らせることなく毛穴の汚れを自然に押し出すことができるので、スキンケアに加え発汗対策を意識してみて下さい。

 

湯船に浸かる時間がなくても、シャワーを浴びる前に軽くストレッチするだけで毛穴はぐっと開きやすくなります。

 

弱酸性の手間のかからない美肌を目指し、常在菌対策に励んでみませんか??


最新‼︎赤み専用の"美肌菌"で『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』に最適な"菌活"をあなたもはじめませんか?

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【特集】肌の赤みケア
祝!ランキング第1位♪
今日のスキンちゃんは第何位?
クリックして確認↓

オーガニックコスメランキング
良く読まれている人気記事
  1. 赤ら顔は肝臓や心臓などの他の病気と関わっている可能性があるって本当? 赤ら顔は肝臓や心臓などの他の病気と関わっている可能性があるって本当? 33,315ビュー
  2. 病院の酒さ治療で症状を完治させることはできるの? 病院の酒さ治療で症状を完治させることはできるの? 12,913ビュー
  3. 毛孔性苔癬に効く市販されている薬の効能ってどうなの? 毛孔性苔癬に効く市販されている薬の効能ってどうなの? 12,320ビュー
  4. 顔が真っ赤になってしまう赤ら顔に効果的な3つの漢方薬とは? 顔が真っ赤になってしまう赤ら顔に効果的な3つの漢方薬とは? 11,874ビュー
  5. ツムラの漢方「清上防風湯」が酒さに効くって本当? ツムラの漢方「清上防風湯」が酒さに効くって本当? 11,828ビュー
  6. 解毒に関わる肝臓機能が低下すると赤ら顔になりやすくなる? 解毒に関わる肝臓機能が低下すると赤ら顔になりやすくなる? 10,660ビュー
  7. 毛細血管拡張症治療で皮膚科での保険が効く条件とは? 毛細血管拡張症治療で皮膚科での保険が効く条件とは? 10,408ビュー
最近の投稿