赤ら顔、肌の薄さ(ビニール肌)の悩みを克服したい人が読むブログ!
トレンドワードの菌活が気になっている方も多いでしょう。紅茶キノコを使った菌活の効果、具体的な方法についてお話したいと思います。
菌活とは、キノコや発酵食品など美容、健康にプラスの影響を与える菌類を積極的に摂取する美容法、健康法のことです。美人になれる習慣としても、注目を集めていますよね。
目次
乳酸菌、納豆菌、麹菌など様々な菌類がありますが、それぞれ特徴が違うので、目的に応じて使い分けましょう。菌活と言う言葉自体は新しいものですが、内容は昔からよく実践されてきた健康法です。
名前から紅茶の中にキノコを入れたものだと誤解している方も少なくないようですが、意外なことに、紅茶キノコにはキノコ類は入っていません。
紅茶、もしくは緑茶にお砂糖、酢酸菌を加え、発酵した飲み物こそ、紅茶キノコです。紅茶に入れた酢酸菌がキノコのような形になるため、この紛らわしい名称になりました。
消化器官の解毒、活性化、血流促進効果によって新陳代謝を上げ、冷えを予防する効果、血管を拡張し、高血圧を防ぐ効果など、幅広い美容、健康効果を期待することができます。
元々紅茶由来のポリフェノールは抗酸化作用が高く、アンチエイジングや生活習慣病の予防効果に優れていることで知られていますよね。発酵させることでさらに強力な効能を期待できるようになったわけです。
ヨーグルトも乳酸菌など身体に良い菌がたくさん入っていますが、紅茶キノコはよりデトックス効果が高く、海外でも解毒のための飲み物として高く評価されています。
ドレッシングやケチャップ、マヨネーズに混ぜる方法、野菜を漬け込んでピクルスにする方法など、調味料として使用することもできます。ヨーグルトやスムージーにブレンドしている方も。
いずれにしても、気をつけることは1つしかありません。加熱するとせっかく増やした乳酸菌や酵素の効果が台無しになってしまうので、冷たいまま、もしくは常温で飲むこと。摂取量は自由ですが、市販の紅茶キノコは1回30ml~180mlほどを目安にしているようです。
ただ、日本で初めて紅茶キノコが紹介された昭和40年代、紅茶キノコを飲んで腹痛を起こすケースが増えたため、ブームは急速に去った歴史があります。腹痛の原因は手作り紅茶キノコの管理に問題があり、カビや雑菌が繁殖してしまったためと考えられています。
また、自分で紅茶キノコを作るとどうしてもアルコール度数酢性度も高くなる傾向があります。初心者はまず市販の紅茶キノコで菌活を始めてみてはいかがでしょうか。
泡立てネットをダイソーで買う時役立つ最新情報!え・・・4種類もあるの?
ホエイでうつの症状が軽くなるってホント?科学的根拠はあるの?
リップピーリングで唇が生まれ変わる!若見え効果など3つの効果を検証
レッドフェイストナーの赤ら顔改善の効果や口コミが気になる!?
納豆で酒さは完治する?鼻の症状が治まる食べ物を知りたい!