スキンケアラボ

スキンちゃんの肌ケアー

赤ら顔、肌の薄さ(ビニール肌)の悩みを克服したい人が読むブログ!

酒さの3タイプ別のマッサージに効果的なツボとは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 3分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

酒さ ツボ

酒さがツボで完治することは残念ながらありませんが、症状が激しくならないようある程度コントロールすることは可能です。

 

漢方療法同様、ツボ押しも的確な位置を定期的に刺激し続けることで、徐々に辛い症状が出にくい体質へと改善していくことができますから。

 

即効性こそ乏しいものの、深刻な副作用の心配がない点も安心です。

 

そして酒さに効くツボは、酒さのタイプによって異なります

 

症状や原因によってツボを変えよう!

 

例えば、身体が冷えているせいで血の巡りが悪くなり、赤ら顔が引き起こされているなら冷えを解消するツボがぴったりです。

 

手の親指と人差し指の骨が交わるところの、やや人差し指寄りの位置にある合谷(ごうこく)、足の親指と人差し指のちょうど真ん中にある行間(コウカン)を押してみて下さい。

 

 
身体を温めるだけではなく、精神的なストレスを抱えている方のイライラ解消にも効果を発揮するツボです。

 

また、肝機能が衰えているせいで解毒が追いつかず、血行不良を引き起こしているタイプの酒さ患者さんなら、足の裏側の膝を曲げた時にできるシワの内側に位置するツボ、曲泉(キョクセン)の出番です。

 

 
もちろん、肝臓に負担をかける喫煙習慣、飲酒習慣、オイリー、カロリー過多な食事習慣を改善する対策にも励むことが大切です。

 

その他、普段からトイレの回数が少なく、汗もほとんどかかない体質なら、利尿作用を刺激するお臍の上の水分(すいぶん)と言うツボを刺激し、体内で停滞している不要の水分を循環させましょう。

 

酒さのケアで効果的なツボを見つける為にも、一度ご自身の体質を分析してみて下さい。

 

定期的にツボを刺激していると顔の赤みが目立たなくなるって本当?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 3分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

赤ら顔 つぼ

赤ら顔はツボを刺激することでも良くなります。漢方同様、1回で魔法のように完治することはありませんが、定期的にツボに刺激を与えることで次第に顔の赤みが目立たなくなる体質になります。

 

同じ赤ら顔でも原因によって効くツボの位置は変わりますが、冷え性で血の巡りが悪いタイプの赤ら顔なら手の合谷(ゴウコク)、足の行間(コウカン)を指圧してみて下さい。

 

合谷は、親指と人差し指の骨が交差する位置から、若干人差し指に寄った部分にあります。

 

 
人差し指の方向へ、痛気持ち良いぐらいの強さでグイグイ押しましょう。

 

一方行間も足の人差し指と親指の丁度真ん中に位置するツボで、精神的なイライラを和らげたり眠れないお悩みにも有効です。

 

特に最近は不眠が原因で自律神経が異常をきたし、ちょっとした場面でもすぐに緊張して顔が真っ赤になるケースも目立ちます。

 

夜寝る前に行間を押し、身体全体をリラックスさせてから眠りにつきましょう。

 

また、赤ら顔になる程身体が血行不良を起こしている時、肝臓機能が弱まり解毒がうまくいっていない可能性もあります。

 

特に外食、喫煙、飲酒など肝臓に負担をかける習慣をお持ちの方は、足の裏側の膝を曲げた時にできるシワの内側端部分にある曲泉(キョクセン)を刺激してみて下さい。

 

 
肝臓の働きが促進され、体内の毒素をスムーズに処理できるようになり、顔の不自然な赤みも沈静化する筈です。

 

おしっこの回数が少ない、もしくは発汗量が少なく体内で不要な水分が停滞している時は、おヘソの上の水分(スイブン)を刺激すると利尿作用が期待できます。

 

【特集】肌の赤みケア
祝!ランキング第1位♪
今日のスキンちゃんは第何位?
クリックして確認↓

オーガニックコスメランキング
良く読まれている人気記事
  1. 赤ら顔は肝臓や心臓などの他の病気と関わっている可能性があるって本当? 赤ら顔は肝臓や心臓などの他の病気と関わっている可能性があるって本当? 33,315ビュー
  2. 病院の酒さ治療で症状を完治させることはできるの? 病院の酒さ治療で症状を完治させることはできるの? 12,913ビュー
  3. 毛孔性苔癬に効く市販されている薬の効能ってどうなの? 毛孔性苔癬に効く市販されている薬の効能ってどうなの? 12,320ビュー
  4. 顔が真っ赤になってしまう赤ら顔に効果的な3つの漢方薬とは? 顔が真っ赤になってしまう赤ら顔に効果的な3つの漢方薬とは? 11,874ビュー
  5. ツムラの漢方「清上防風湯」が酒さに効くって本当? ツムラの漢方「清上防風湯」が酒さに効くって本当? 11,828ビュー
  6. 解毒に関わる肝臓機能が低下すると赤ら顔になりやすくなる? 解毒に関わる肝臓機能が低下すると赤ら顔になりやすくなる? 10,660ビュー
  7. 毛細血管拡張症治療で皮膚科での保険が効く条件とは? 毛細血管拡張症治療で皮膚科での保険が効く条件とは? 10,408ビュー
最近の投稿