スキンケアラボ

スキンちゃんの肌ケアー

赤ら顔、肌の薄さ(ビニール肌)の悩みを克服したい人が読むブログ!

毛孔性苔癬によるブツブツ肌は太ももや膝などの足にも出来るって本当?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 3分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

毛孔性苔癬 足

毛孔性苔癬による肌のブツブツは足や太もも、ふくらはぎ、すね、膝にも症状として出ます

 

髪の毛が抜けてしまう恐れがある頭部の毛孔性苔癬や目立つ首筋の毛孔性苔癬ならともかく、こういった部位に症状が出ている場合必ずしも皮膚科に行く必要はありません。

 

どうしても気になるようなら受診するとして、まずは市販のクリームを試してみて下さい。

 

ドラッグストアにも売られていますが、尿素配合のクリームもオススメです。

 

尿素の意外な効能

 

尿素には角質軟化作用があるので、角質が硬化してできる毛孔性苔癬のお手入れにぴったりです。

 

乾燥も毛孔性苔癬の大敵ですが、尿素は皮膚の水分をキープする保湿機能にも優れています。

 

その他クリームだと、皮膚のターンオーバーを促進させるレチノイン酸配合の軟膏も試す価値があります。

 

また症状が出ている範囲が広い場合、内側からのケアも欠かせません。

 

ニキビやイボ対策用のヨクイニンと言う漢方薬も、毛孔性苔癬を治癒させる可能性があります。

 

飲んで即ぶつぶつが消えることはありませんが、根気良く飲み続けることでぶつぶつが出にくい体質に体質改善できる可能性があります。

 

 
そして毛孔性苔癬の原因と考えられている要素の1つとして、ビタミンAの欠乏肝機能の低下も指摘されています。

 

普段の食生活でもビタミンAが欠乏しないよう意識し、肝臓を労わるような生活習慣に整えましょう。

 

ただし脂溶性ビタミンのビタミンAは過剰摂取が心配される栄養素で、特に妊娠中は赤ちゃんの先天性異常を引き起こす恐れがあるので摂取量には注意して下さい

毛孔性苔癬のぶつぶつは食事で改善するケースもあるの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 3分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

毛孔性苔癬 食事

毛孔性苔癬は食事の内容次第で、症状を改善することもできますし悪化させてしまう恐れもある慢性皮膚疾患です。

 

一旦発症すると二の腕などにしつこくぶつぶつができる毛孔性苔癬は、本当に厄介ですよね。

 

生まれつきだから仕方ない、と放置している方もいらっしゃいますが、普段の生活や対応策次第で症状は確実によくなるので諦めることはありません。

 

特に食事が毛孔性苔癬の症状に及ぶ影響は少なくありません

 

まず、栄養不足による皮膚の代謝異常を起こさないよう、ビタミンAやビタミンBを中心にきちんと食事を食べる習慣をつけましょう。

 

もしどうしても栄養を満遍なく摂取することが難しいようなら、マルチビタミン、ミネラルサプリメントで不足分を補って下さい。

 

 
基礎的な栄養を補うだけでも、最悪の状態を避けやすくなります。

 

「一応食べているのにぶつぶつ、ザラザラが激しく出る」と言う場合、もしかするとお酒を飲み過ぎていませんか?

 

お酒のアルコールやカフェイン、脂っこい食べ物など肝臓に負担をかけるような嗜好品をしょっちゅう口にしていると、内臓の働きがダウンして皮膚に異常が現れます。

 

また、お酒を飲み過ぎていると毛孔性苔癬にも深く影響しているビタミンAが不足しがちになります。

 

ビタミンAが足りなくて毛孔性苔癬を発症するケースもあるぐらいですから、どうしてもお酒がやめられないと言うことであればいつも以上にビタミンAを含む食べ物を摂取しましょう。

 

ビタミン不足を予防する為にもビタミンAなどのサプリメントを常備するのもおススメです。

胸にできる毛孔性苔癬にはどんな対処法が最適なの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 3分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

胸 ぶつぶつ

毛孔性苔癬が胸にできているせいで恋人に裸を見せられない、水着になることができない・・・と悩んでいる女性は少なくありません。

 

「毛孔性苔癬=二の腕」と言う印象が強いかも知れませんが、毛孔性苔癬は毛穴が詰まって発症する皮膚疾患なので毛穴がある部位ならどこでも患部になり得ます。胸も例外ではありません。

 

毛孔性苔癬は感染症ではありませんが、他人にとっては触っただけで感染ると警戒するかも知れません。

 

また、場所が場所だけに皮膚科を受診しようにも羞恥心が先に立って躊躇してしまうケースも。

 

胸に出来る赤いぶつぶつの対処法

 

もし胸に毛孔性苔癬ができてしまったら、まずは薬局でも市販されている尿素やレチノイン酸のクリームを試してみて下さい。

 

 
皮膚の乾燥も症状の悪化に繋がりますから、保湿対策も念入りに行いましょう。

 

食生活では肝機能が低下しないよう暴飲暴食を控え、適度にビタミンAを摂取し栄養バランスにも注意して下さい

 

それでも中々治癒しない場合、やはり専門医に診て貰うのが一番です。ホームページなどをチェックして女医さんが在籍しているクリニック、医師の指名ができるクリニックを探しましょう。

 

電話で女医さんを希望していることを伝え、リクエストに応えて貰えることを確かめてから予約すると安心です。

 

皮膚科ではまず保険が適用される外用薬処方などの治療が行われますが、症状が出ている範囲が広い場合ヨクイニンなどの漢方が処方されることもあります

 

元々漢方治療に関心をお持ちなら、漢方処方できるクリニックで女医さんが在籍しているところに絞って検索してみて下さい。

オリーブオイルなどのオイルが毛孔性苔癬の症状を緩和できるって本当?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 3分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

毛孔性苔癬 オイル

毛孔性苔癬がオリーブオイルなどのオイルで改善すると言う説があります。

 

小学生から思春期頃にかけて症状が現れる毛孔性苔癬は年齢を重ねるにつれて自然に目立たなくなり、40代50代で完全にぶつぶつ、赤みが消えるケースが一般的です。

 

ただ、二の腕を露出する機会が多い方、特に女性は気になってしまう筈なので効くと評判のお手入れ方法を色々試してみて下さい。

 

皮膚科を受診すると尿素剤などの外用薬を処方されますが、自宅でケアする時も塗り薬が便利です。

 

オリーブオイルの他、馬油やアロマオイルなどオイル系のケアアイテムも人気があります。

 

オリーブオイルは保湿効果が高く、肌乾燥で症状が悪化する毛孔性苔癬にぴったりです。

 

キッチンにあるオリーブオイルでも構いませんが、スキンケア用のオリーブオイルは食用よりも細かく濾過されているので浸透力に優れています。

 

また、食用のオリーブオイルをそのまま塗った時のベタベタ感も、スキンケア用に開発されたものは解消されています。

 

 
オリーブオイルが配合された化粧水、ジェルやクリームも試してみて下さい。

 

オリーブオイル配合の石鹸は洗浄後のかさつきが少なく、洗い流した後も適度な潤いが残るのが特徴的です。

 

オリーブオイルに含まれている葉緑素、ビタミンAやビタミンE、スクワラン、ポリフェノールなどは美肌効果抜群の成分ばかりです。

 

 
主成分のオレイン酸も人間の皮脂、母乳にもたくさん含まれている成分で、皮膚を自然にバリアし乾燥や汚れ、アレルゲンから守ってくれる作用で知られています。

 

ビニール肌の肌改善にはビタミンCのスキンケアを避けた方が良い理由とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目安時間 約 3分

『赤ら顔』『アトピー』『大人ニキビ』にお困りの方へ→ 冬場のケアに最適な⑤種の"美肌菌"とは?

ビニール肌 ビタミンC

ビニール肌にビタミンCのスキンケアは必要でしょうか?

 

今まで特別に敏感肌ではなかった女性でも、ステロイドの副作用やピーリングのやり過ぎ、スクラブ配合洗顔料、毛穴パックのやり過ぎで肌がビニール肌状態になると皮膚の反応がまるで違うものになります

 

本来天然の保湿作用、ガード作用を供える角質層が徹底的に壊されることで、最低限の厚みしかない皮膚はほんのわずかな刺激ですら過敏に反応するようになってしまいます。

 

ひどい乾燥状態にも関わらず、皮脂分泌もコントロール機能を失った状態で洗顔後すぐに肌がギトギトとベタつくような症状も、ビニール肌特有のものです。

 

ビタミンCは確かに皮脂分泌を抑制する効果に優れていますが、一旦ビニール肌トラブルが引き起こされてしまうと、いかなるスペシャルケアも受け付けないようになります。

 

 
本格的にビニール肌を治す為には角質培養と言う、できるだけスキンケアを抑える対策が効果的なことを考えても、ビタミンCによるケアは控えた方が無難です。

 

特に濃度の濃いビタミンCは美容効果も高い一方、紫外線被害を受けやすくなるなどリスクも伴います。

 

もしビタミンCでビニール肌をケアしたいなら、スキンケアアイテムではなく身体の内側から働きかけるサプリメントがオススメです。

 

サプリメントなら皮膚に直接刺激を与えることもありませんし、ビタミンCは肌の再生を促進させる作用もあるので皮膚を正常化するのにぴったりのビタミンです。

 

ビタミンAなど内臓に蓄積されやすい脂溶性ビタミンとは異なり、水溶性ビタミンのビタミンCは多少過剰摂取しても不要分や尿や汗として体外に排出されるので安心です。

 

【特集】肌の赤みケア
祝!ランキング第1位♪
今日のスキンちゃんは第何位?
クリックして確認↓

オーガニックコスメランキング
良く読まれている人気記事
  1. 赤ら顔は肝臓や心臓などの他の病気と関わっている可能性があるって本当? 赤ら顔は肝臓や心臓などの他の病気と関わっている可能性があるって本当? 33,315ビュー
  2. 病院の酒さ治療で症状を完治させることはできるの? 病院の酒さ治療で症状を完治させることはできるの? 12,913ビュー
  3. 毛孔性苔癬に効く市販されている薬の効能ってどうなの? 毛孔性苔癬に効く市販されている薬の効能ってどうなの? 12,320ビュー
  4. 顔が真っ赤になってしまう赤ら顔に効果的な3つの漢方薬とは? 顔が真っ赤になってしまう赤ら顔に効果的な3つの漢方薬とは? 11,874ビュー
  5. ツムラの漢方「清上防風湯」が酒さに効くって本当? ツムラの漢方「清上防風湯」が酒さに効くって本当? 11,828ビュー
  6. 解毒に関わる肝臓機能が低下すると赤ら顔になりやすくなる? 解毒に関わる肝臓機能が低下すると赤ら顔になりやすくなる? 10,660ビュー
  7. 毛細血管拡張症治療で皮膚科での保険が効く条件とは? 毛細血管拡張症治療で皮膚科での保険が効く条件とは? 10,408ビュー
最近の投稿