赤ら顔、肌の薄さ(ビニール肌)の悩みを克服したい人が読むブログ!
本気で顔の赤みの原因、改善方法を知りたいなら、漢方医に診て貰うのが一番良いかもしれません。
一般的な病院では目の前に現れている症状に対して、薬を処方する西洋医学的な対処法しかしてくれません。
もちろん西洋医学のお薬は即効性抜群なので急いで症状を沈静化させたい時には、頼りになります。
けれど顔の赤みのような症状は繰り返し出ることが多く、二度と同じ症状を繰り返したくないと考えているなら、根本的な治療法を探さなければなりません。
漢方治療では、同じ顔の赤みが出ている患者さんに表面の症状だけ診て機械的に薬を処方するようなことはしません。
普段の生活習慣や病歴、思考の癖、性格まで総合的にチェックし、お腹や舌の状態まで診た上で体質を判断し、今必要な薬を決めてくれます。
漢方の世界では、身体の内側のバランスが崩れている為顔の赤みが出ると考えるので、漢方薬でバランスを整える治療を行います。
東洋医学の考えでは顔の赤みは熱が引き起こすとみなされますが、この熱は体温計で計ることができないもので、自ら感じる内側にこもる熱のようなものです。
気滞熱の場合、気が長い間滞ることで熱になっている状態で、手足を触るとひんやり冷えているのが特徴的です。
ストレスに弱く、せっかちな性格で常に苛々しているような方、情緒不安定な患者さんは、気滞熱と診断され、知名度の高い加味逍遥散(カミショウヨウサン) などが処方されることが多いでしょう。
反対に手足が熱く、皮膚の乾燥が目立つようなら肝腎に水分が不足している陰虚し熱タイプの可能性が強く、知柏地黄丸(チバクジオウガン)などの処方薬を飲むよう指示される確率が高いようです。
一方、血液の停滞状態が続き熱になるお血熱タイプは、顔色が悪く、物忘れをよくすることが特徴です。
口の中が乾いているのに水を飲みたくない、身体の痛みや記憶力の衰えを自覚しているなら、冠元顆粒、血府逐お湯(けっぷちくおとう)などの漢方薬を服用することで顔の赤みを改善することができます。
また、顔の赤みと共に、食欲不振、強い疲労感、めまいや冷や汗などの症状を訴えている気虚熱タイプの患者さんは、補中益気湯(ほちゅうえっきとう)を必要としている可能性が強いでしょう。
なお、漢方薬と肌に優しい発酵美容液などを組み合わせて使う事で、長年悩んでいた赤ら顔が改善される例もあるようです。
毛細血管拡張症が鼻に出る原因は薬の影響だと言われています。
元々皮膚が薄い方は気温の変化ですぐに毛細血管が拡張しやすく、慢性的な赤ら顔に悩まされている寒い地方の住人も少なくありません。
ニキビや皮脂による炎症、アルコールなど刺激物の過剰摂取によって発症する例もありますが、薬剤治療の影響で鼻が病的に赤くなることもあります。
病状を悪化させない為にも、まずはご自身の鼻の赤みを引き起こしている原因を探ることから取り組む必要があります。
既にアトピー性皮膚炎などでステロイド外用薬を塗布している場合で、最近鼻の赤みが気になる・・・と言うことであれば、薬の副作用が鼻に出ている可能性が強いでしょう。
アトピー性皮膚炎以外にも、ケロイド治療などでもステロイド外用薬は処方されます。
いずれにしてもステロイドを長期間使い続けると毛細血管が浮き出て見える程皮膚がどんどん薄くなり、やがて毛細血管拡張症と言う新たな病を招き寄せてしまうことになります。
鼻の毛細血管拡張症を治療する方法にも色々ありますが、有効な治療法の1つにレーザー治療があります。
ただ、レーザー治療は症状、治療段階に合わせてレーザーの種類、出力を使い分けることが重要です。
たまに「レーザー治療はお金も時間もかかる割にあまり効果がない」なんて意見も見掛けますが、恐らく症状に合っていないレーザーで治療した結果、思うような効果を得られなかったと考えられます。
Vビームでしばらく治療を続け、改善の兆しが見えてこないようなら、たとえ自費診療でも違う機種にトライしてみるべきです。
レーザー治療は手っ取り早く皮膚の赤みを消すことができる魔法の治療法・・・と誤解されているかも知れませんが、実は根気のいる治療法です。
例えば肌の表面に細かい血管がちりちり浮いている状態なら、ヤグレーザーやVスタレーザー、全体にぼんやりと赤くなっているだけの軽度の肌の赤み状態ならダイオードレーザー、など重症度に応じてレーザーを使い分けます。
毛孔性苔癬の薬で市販されているものをご紹介しますので、二の腕のぶつぶつにお悩みの方はまず試してみて下さい。
有名なのはザラプロやニノキュアでしょうか。
メンソレータムから発売されているOTC医薬品のザラプロには、炎症を抑えるグリチルリチン酸や血行を促進し患部の修復を促進するトコフェロール酢酸エステル、そして角質を柔らかくする尿素が配合されています。
尿素が毛孔性苔癬によく効くことは有名ですよね。
小林製薬が開発したニノキュアも、メンソレータムのザラプロと有効成分は共通していますが、違いは配合量です。
ニノキュアはザラプロよりも尿素の含有量が多く、一般用医薬品の最大量とされる20%も配合されています。
ただし含有量が多い方が毛孔性苔癬の改善効果が高いかと言えば、一概にはそうとも言えないのが難しいところです。
皮膚が弱い方だと強過ぎる尿素によって余計肌が荒れることもありますから、敏感肌と自覚している方はまずはザラプロからトライした方が安心かも知れません。
一方、濃度の濃いものは保湿対策と同時に皮膚の角質化した部分を溶かし、剥がす作用も発揮するので肌への負担も大きくなります。
毛孔性苔癬や二の腕のぶつぶつ用の市販薬は色々ありますが、こういった薬を1本使い切ってみても症状が改善されていない場合、やはり皮膚科を受診しましょう。
泡立てネットをダイソーで買う時役立つ最新情報!え・・・4種類もあるの?
ホエイでうつの症状が軽くなるってホント?科学的根拠はあるの?
リップピーリングで唇が生まれ変わる!若見え効果など3つの効果を検証
レッドフェイストナーの赤ら顔改善の効果や口コミが気になる!?
納豆で酒さは完治する?鼻の症状が治まる食べ物を知りたい!